問題…3/5 の分子と分母にそれぞれ同じ整数を加えて約分したところ、7/8 になりました。加えた整数を求めなさい。解説と解答…分子と分母に同じ整数を加えたのだから、差は一定です。最初の差は 5−3=2 です。後の差は 8−7=1 なので、2にするために、それぞれを2倍して、8×2=16 7×2=14 だから 整数を加えた後の分数は14/16 になります。加えた整数は分子でやると、14−3=11 これが答えです。算数らしい問題です。算数では、和が一定とか差が一定とかを見付けることが大切でそれが算数の極意の一つです。中学の数学では方程式を作れば、簡単に出来ます。とにかく、算数では和が一定とか差が一定とかに敏感になっていておいて下さい。
ジョリーのお友達
2010年3月7日 先生と生徒(卒業生も)のふれあい広場
高校の数学の問題です。
2010年3月6日 先生と生徒(卒業生も)のふれあい広場
問題…x>0、y>0、x+y=1のとき、1/x+4/yの最小値を求めなさい。解説と解答…1/x+4/y=1×(1/x+4/y)…1を付け加えて=(x+y)(1/x+4/y)…x+y=1より =1+4x/y+y/x+4=5+(4x/y+y/x)≧5+4…4x/y+y/xの相加相乗平均より、よって1/x+4/y≧5+4=9 最小値は9です。等号成立のときは省略します。相加相乗平均は文科系の数学の重要なテクニックの一つです。例えば、分数関数の最大、最小などは数学の3ではグラフで解けますが、数学の2までの範囲で相加相乗平均で解ける場合も多々あります。>0という条件学校あったら相加相乗を疑ってみて下さい。大学入試の数学では避けてはとおれない事項です。高校の数学の教科書にも載っています。個別指導の私の塾では>0に気を付けるように、日頃から注意しています。
お気に入りの中華レストラン
2010年3月5日 先生と生徒(卒業生も)のふれあい広場
高校の数学の問題です。
2010年3月4日 先生と生徒(卒業生も)のふれあい広場
問題…x+y+z=1/x+1/y+1/z=1のとき、x、y、zのうち少なくとも1つは1に等しいことを示しなさい。解説と解答…x、y、zのうち少なくとも1つは1ということは、(x−1)(y−1)(z−1)=0をしめせば良いということを覚えなければいけません。1/x+1/y+1/z=xy+yz+zx/xyz=1 よって、xy+yz+zx=xyz そして (x−1)(y−1)(z−1)=xyz−(xy+yz+zx)+(x+y+z)−1=xyz−xyz+1−1=0 よって、x、y、zのうち少なくとも1つは1に等しい。この問題は大学入試の数学の有名な問題です。中学の数学には出てきません。私の個別指導の教室では、準公式として教えています。学校の数学では扱わないと思います。数学の問題集では結構、出て来ます。どちらにしても、大学入試の大切な数学の問題です。
ジョリーとの朝の散歩
2010年3月3日 先生と生徒(卒業生も)のふれあい広場
高校入試の数学の問題です。
2010年3月2日 先生と生徒(卒業生も)のふれあい広場
問題…1つのサイコロを2回投げて、出た目の和をnとします。このnを用いて分数n/3n+35を作るとき、この分数が約分できるようなnの値を全て求めなさい。解説と解答…どうやったらよいか解らないけれど、書き出せると思ったら、迷わずに書き出しましょう。nは2から12までだから、(分子、分母)=(2、41)(3、44)(4、47(5、50)(6、53)(7、56)(8、59)(9、62)(10、65)(11、68)(12、71) で終わります。ですから、答えはn=5、7、10 この問題はある有名な高校の数学の入試問題です。中学入試の算数としても出てきそうですね。私の個別指導の教室では、よく中学生の数学や小学生の算数で、書き出してごらん、すぐに終わるからと言います。すると、数学でも算数でも2、3分で終わって生徒は驚きます。場合の数だけでなく、階差数列等も20項くらいまでなら、直ぐに終わりますね。
ジョリーの新しいお友達
2010年3月1日 先生と生徒(卒業生も)のふれあい広場
高校の数学の問題…その2
2010年2月28日 先生と生徒(卒業生も)のふれあい広場
問題…SHIKADAIという語の8文字全部を使って順列を作ります。3文字S、K、Dの位置はもとの位置と変わってもよいが、その順序だけは変わらないようにする場合は何通りありますか。解説と解答…SKDを同じ文字、例えばXで置き換えて、XHIXAXAIを一列に並べたものに対して3個のXのかわりに左から、S、K、Dと置き換えることによって、条件に適する順列が求まります。つまり、一つに一つが対応します。よって、8!÷(3!2!2!)=1680通りです。この問題は高校の数学で中学の数学の範囲ではありません。もちろん、中学入試の算数では必要ありません。大学入試の数学の基本です。算数でも数学でも柔らかな考え方が必要です。
懐かしい風景
2010年2月27日 先生と生徒(卒業生も)のふれあい広場