この種の問題はだいたいこのくらいでよいでしょう。中学入試の算数としては必要不可欠な問題です。是非出来るようにしておいて下さい。
月別アーカイブ: 2009年10月
前回の第二弾です
2009年10月31日 先生と生徒(卒業生も)のふれあい広場
作図の問題です
2009年10月29日 先生と生徒(卒業生も)のふれあい広場
錦糸町雑景錦糸町駅から序理伊塾までの行き方です
2009年10月28日 先生と生徒(卒業生も)のふれあい広場
錦糸町雑景
2009年10月27日 先生と生徒(卒業生も)のふれあい広場
これは数学です
2009年10月26日 先生と生徒(卒業生も)のふれあい広場
問題…座標軸上に原点O(0、0)とA(a、b)とB(c、d)の3点が有ります。三角形OABの面積を求めなさい。解説と解答…普通は線分ABの長さを出して、点と直線の距離の公式を使って原点Oと直線ABの距離を出します。これが高さになります。底辺と高さがわかったので後は簡単ですね。このやり方は高校数学に多いようです。他には等積変形を使ったりもします。これは中学数学に多いようです。ここでは、便利なやり方をおひとつ…S=|ad−bc|÷2 これで面積が出ます。知っている人も多いでしょう。ここで、3点の中に原点がなかったらどうしたら良いのでしょうか?その時は3点のうちのどれか1点を原点に平行移動して他の2点も移します。そうすれば先のやり方で簡単に出来ます。是非、覚えて下さい。この種の問題は中学数学だけでなく高校数学でも登場します。大学入試の数学でも出て来ます。個別指導の教室ではよく取り上げられています。
ジョリーのお友達
2009年10月25日 先生と生徒(卒業生も)のふれあい広場
油分け算
2009年10月24日 先生と生徒(卒業生も)のふれあい広場
問題…容量が8リットルの容器に一杯の水が入っています。他に5リットルと3リットルの容器が一つづつ有ります。この3っの容器を使って4リットルの水を取り出しにはどのような手順でしたら良いでしょうか。解説と解答…(8リットル容器、5リットル容器、3リットル容器):(8、0、0)→(3、5、0)→(3、2、3)→(6、2、0)→(6、0、2)→(1、5、2)→(1、4、3) これで4リットルを取り出すことが出来ました。面白い算数の問題です。個別指導では生徒にゆっくり考えてもらい、その考えをじっくりと聞けて対応しながら教えることが出来るから楽しいし又算数、数学の力が付くのでしょうね。
錦糸町雑景
2009年10月23日 先生と生徒(卒業生も)のふれあい広場
頭の体操?
2009年10月22日 先生と生徒(卒業生も)のふれあい広場
問題…全く同じ形のおもりが6個有ります。この中に1個だけ軽いおもりが有ります。では天秤で最低何回計ったら必ずその1個を取り出せますか。解説と解答…まず、1回目に3個ずつを計ります。もし釣り合ったら残りの1個が軽いおもりです。次に釣り合わなかった場合を考えます。その時は軽い方の3個を選びます。そして、その中の2個を天秤に掛けます。釣り合ったら残りの1個が軽いおもりです。釣り合わなかったら軽いほうがそのおもりです。ですから解答は2回です。では1個だけ軽いおもりがある時、2回の軽量で取り出せる最大の個数は何個ですか?更に3回では最大の個数は何個ですか?是非考えてみて下さい。